悪徳出会い系サイトにありがちなのが「スムーズに退会できない」罠。脱出不可能な檻に閉じ込めて不正請求をかますなど、あの手この手でお金を絞り取る手口ですね。
そんな話を聞けば心配になるのも当然で、ハッピーメールについても登録前から「ちゃんと退会できるのか」調べる人も多いようです。
Yahoo!知恵袋でも、次のようなやり取りを見つけました。
「ハッピーメールの退会方法を教えて下さい」という質問に対するベストアンサーが、何と「自分から退会できないようです」という答えになっているんです。

こんなん見たら登録するのも不安になります。でもコレ事実無根。そもそも本当にそんな怪しい出会い系だったら、僕もおすすめしてません。
たまに見かける「退会できない」という悪い評判は大概、ハッピーメールと同名の詐欺出会い系に騙された人の口コミ、ハピメで出会えなかったユーザーの腹いせの口コミ、他の悪徳出会い系業者による嫌がらせの口コミのいずれかです。

実際は男性も女性もいつでも好きな時に、サクッと退会できるのでご安心下さい。
退会の際に理由を求めるアンケートが必要な出会い系サイトや婚活マッチングアプリもありますが、ハッピーメールはその点も本当にあっさりしていて、ただボタンを押すだけで一発退会できますよ。
目次
ハッピーメールの退会方法を画像で解説
ハッピーメールの退会方法をWEB版とアプリ版それぞれの画像で解説します。WEB版とアプリ版の違いが分からない人は先に以下の参考記事をご覧下さいませ。
念のため確認しておくと、スマホの画面上からアプリのアイコンを削除しただけ、アプリをアンインストールしただけじゃ退会したことにならならないので注意…。

ただスマホからアプリが消えただけで、ハッピーメール内にはあなたのプロフィールなど、全てのデータが残ったままです。
退会するなら、必ず今から解説する手順で手続きして下さいね。
WEB版の場合
ハッピーメールWEB版ににログインして表示される最初の画面(ホーム画面)を最下部までスクロールしていき、メニューの「退会する」をクリック。
退会ページが表示されたら書かれた注意を確認し、OKなら「退会する」ボタンを押して完了です。時間にして約15秒ほどでしょうか。
アプリ版の場合
ハッピーメールアプリ版にログインしたら「マイページ」を開き「退会する」をタップ。
「退会しますか?」画面が表示されたら「同意する」にチェックを入れます。すると「退会する」ボタンがグレーから青色に変わるのでタップするだけ。これで完了です。

こんな風に手続きは超簡単ですし、当然ながら退会料や後払い請求などの不正請求も一切ありません。
また、ポイント制の仕組み上、最近の定額制マッチングアプリにありがちな「有料会員プランを解約しないで退会してしまい、知らずに料金の引き落とし(自動課金)が続いていた」なんていうトラブルも起こりえません。安心ですね。
退会後に自分の表示はどうなる?
退会後、自分のプロフィールは検索に表示されなくなり、誰からも見つからない状態になります。
メッセージをやり取りしたことがある相手については、相手のメッセージボックス内の一覧で次のように「一瞬だけ退会表示」になります。
と言っても、相手がプロフィールを見ようとタップしてもアクセス不可=閲覧不可の状態。当然、やり取りの記録も閲覧できません。
更に、相手が次回メッセージボックスを開いた時には、こちらの履歴が一覧から自動的に削除されている仕組み。それで自分の存在は相手の画面上から完全に消えます。先程「一瞬だけ退会表示」と書いたのはこーゆー意味です。
お気に入り・無視(ブロック)・見ちゃイヤ・メモリストに入れられていた場合も、メッセージ交換のケースと同じく相手のリスト内の一覧で退会表示になります。もちろん相手はプロフを閲覧できない状態ですね。
ただ、メッセージのケースと違うのは履歴はそのまま残り、その後、こちらが再登録をすると退会マークが消えて通常の閲覧可能な状態に戻るところ。

なんでリストの場合は履歴が消えないのよ?と思うかも知れません。でも、この仕組みがないと逆の立場になった時に困りますよ。
例えば無視(ブロック)登録していた相手が退会→再登録をすると、無視が解除されて、こちらにアプローチできるようになってしまいます。なので、これは必要な仕組みなんです。
というわけで、退会後に自分の表示がどうなるかをまとめると次の通り。
- 検索に表示されなくなる
- メッセージボックスでは一瞬だけ退会表示になるが、すぐに存在自体消える
- リストでは退会表示になり履歴は残るが、プロフィール閲覧はできない状態。ただし今後再登録をした際は通常の状態に戻る。
ハピメを二度と使わないという人は何も気にする必要ありませんが、再登録する人は3に当てはまるケースでは相手に復活がバレる可能性があることは知っておくといいかも。
退会前に確認しておくべき注意点
退会前に気を付けたいのは、退会した瞬間に現在所有しているポイントやマイレージが消滅すること。
保有ポイントだけじゃありません。写真や自己紹介文などのプロフィール情報、メッセージのやり取りの履歴、ポイント購入時に登録したクレジットカード情報など、ほぼ全てのアカウントデータが抹消されます。

ハッピーメールの場合、退会後に時間を置かず、すぐ再登録もできますが、削除されたデータは復活しません。
もう使わない人にとっては、むしろPCMAXのように退会後も多くの情報が保持される出会い系アプリに比べ、安心感が大きいと思います。でも再登録を考えている人は注意ですね。
一方で、一部保持される情報(再登録で引き継げる情報)もあります。それが以下の3つ。逆にこの3つの情報以外は全部消えるという意味です。
このようにログイン情報は残るので、もし無料お試しポイントをもらう目的で退会→再登録しても、電話番号が新規登録扱いにはならず、もらうことはできません。
この仕組みは、無料サービスポイントの不正受給や強制退会者などの再登録を防止するために必要であり、他の優良出会い系アプリも同じシステムになっています。
お試しポイントは初回登録時だけにもらえるボーナスなので、無料サービスポイント獲得目的の退会は意味ないってことですね。
復活もあるなら放置がおすすめ
ここまで見てきたように、ハッピーメールは退会と同時に多くのアカウントデータが抹消されるため、近い将来また使う可能性があるなら、退会ではなく放置しておくのがベター。言わば「休止」ですね。
放置なら、当然全てのアカウントデータがそのまま保持されます。ただし保有ポイントの有効期限は購入日から180日=半年なので、忘れて失効してしまわないよう注意ですけどね。
放置中にスマホにメールが届くと困るなら「各種設定」の「メールアドレス通知設定(メール通知設定)」から全てのメールを受け取らない設定にすればOK 。以後、一切通知が届かなくなります。
また、検索されたくなければ「各種設定」の「プロフ検索・公開設定」で自分のプロフィールを検索に表示させないようにできます。
浮気などの危険な橋を渡っていてスマホを勝手にチェックされて困るという状況なら、利用がバレにくい設定もできるし、ハピメのアイコンをスマートフォンのホーム画面上から消しておけばOKですね。
ただ、それでもやっぱり退会しないといけない事情がある場合には、もったいないので手持ちのポイントを全部使い切ってから手続きすることをおすすめします。

もちろん恋人ができたという理由なら、ポイントが残っていても、彼女に見つかってトラブルになる前に即効で退会するのが最善策です。
まだ恋活をを続けるなら…
素敵なパートナーが見つかり、もうマッチングサービスに用がないならサクッと退会で良いのですが…
ハッピーメールで出会えなかったけれど、引き続きネット恋活は続けたいというケースなら、退会・休会する前に以下の対応をおすすめします。
出会えなかった理由をチェック
まずは次に紹介する記事を読んで、出会えない理由をチェックしてみて下さい。
で、万が一思い当たる項目があったら改善策を試してみて下さい。
結局、プロフィール、写真、メッセージのマナー、女性に対する気遣いなどに根本的な原因がある場合は、それを修正せずに他の出会い系サイトやマッチングアプリを使っても同じ結果に陥る可能性が高いですから…。
でも、思い当たる項目がない、あるいは改善策を試したけれど、やっぱり出会えなかった場合は、ハッピーメールの利用者層と自分の相性が悪い可能性があります。
そんな時は、別のマッチングサービスに変えるのが良いですね。

今までと同じ写真、プロフィールを使用しているのに、サービスを変えたら急に出会えるようになったというのも、ネット恋活あるあるなんです。
ハピメ以外のおすすめマッチングサービス
ハピメと同じく、カジュアルな出会い目的(気軽に友達や恋人を探す、大人の出会いを探す)なら、出会い系御三家のワクワクメールとPCMAXがおすすめです。
ワクワクメールはハピメより少し平均年齢が低く業者は少なめでピュアに強い、PCMAXはハピメより業者多め・料金高めながら、よりアダルト向きという特徴があります。
もっと詳しい違い(メリットとデメリット)については、以下の記事でこってり比較しているので参考にしていただければ!
でも、ガチな恋人探しや結婚相手探しが目的なら、そもそもハッピーメールなどの出会い系アプリではなく、ペアーズなどの婚活マッチングアプリの方が向いています。詳しいおすすめサービスは以下の記事で紹介しています。
ハッピーメールの退会方法と注意点まとめ
ハッピーメールを退会できないという噂や口コミは全くのデマであり、実際にはいつでも簡単に退会できます。その際、不正に料金を請求されるなんてこともありません。
ただし、手持ちのポイントやマイレージがゼロになってしまうなど、現アカウントのデータがほぼ全て消去される点には注意して下さいね。