ハッピーメールで誰かとメッセージをやり取りすると、その履歴はメッセージBOXの中に記録されます。これが「送受信記録」ですね。
で、ネットを徘徊していると、たまに「ハピメの送受信記録から相手が消えてしまったんだけど何でなん?」というユーザーの声を見かけることが…。

というわけで、この記事ではハッピーメールの送受信記録が消える理由と消えないようにする方法について解説します。
理由その1:保存期限の3ヶ月を過ぎたから

まず、ハッピーメールの送受信記録の保存期限は3ヶ月まで。それを過ぎると自動的に削除されるようになっています。
全会員の全メッセージを永久に残しておくのはサーバーに大きな負担がかかります。そのため、一定期間で削除するのは運営としても仕方のない措置と言えます。ワクワクメールなども同様に180日の期限を設けていますね。
ま、通常はハピメ内で同じ相手と3ヶ月以上やり取りすることってないはず。ある程度やり取りしたらLINEに移動したり、デートしたりしますからね。
なので実用面では何の不便もないわけですが「この人との送受信記録は思い出に取っておきたい」というケースあると思います。そんな時は「メール保存設定」を使って下さい。
メール保存設定で保存した相手とのやり取りは、相手がハピメを退会したり、利用停止にされたりしない限り、3ヶ月を過ぎても残ります。
メール保存設定の方法
メール保存設定機能は次のように「+」マークに隠れているので、意外と分かりにくいかも。保存したい相手とのメッセージ履歴画面にある「+」マークをタップして下さい。
すると、下の画像のようにメニューが開くので「メール保存設定」をタップします。
あとは確認画面が表示されるので「保存する」ボタンをタップするだけ。

これでこの相手との送受信記録は3ヶ月を過ぎても削除されません。保存した相手はメッセージBOX内の「保存済」内に表示されます。
メール保存を解除する方法
一度、保存設定した相手を解除したい場面もあるかと思います。これまた簡単。メッセージBOX内の「保存済」を開きます。
メール保存設定済みの相手の一覧が表示されるので、解除したい相手をタップし、メッセージ履歴画面を開きます。
あとは保存した時と同様に「+」マークをタップしてメニューを表示させ「メール保存設定」をタップするだけ。保存済みの相手の場合は次のように「解除しますか?」という確認画面が表示されます。
「解除する」ボタンをタップすれば、保存設定は解除され、3ヶ月を過ぎると自動で削除されるようになります。
理由その2:相手が利用停止になった
ハッピーメールで送受信記録が削除されるパターンとしては、これを最も多く見かけるはずです(^_^;)

要は相手が何らかの利用規約違反行為をして、運営から強制退会を食らったってこと。実は業者だったというケースがほとんどです。
ただ、この場合もいつの間にか消えているわけではなく、メールBOXを開くとちゃんと次のように「停」マークが表示されるので分かります。
で、この「停」マークが表示されている相手をタップすると、次のように「BOXから削除しました」と表示され、今までの送受信記録は閲覧できないようになっています。
一度この画面を表示させた後、再びメッセージBOXに戻ると、この相手は一覧から自動的に消えて二度と表示されない仕組みになっています。
理由その3:相手が退会した
相手が退会した時も送受信記録は削除されます。
利用停止の時と同様、この場合もいつの間にか消えるわけではなく、メッセージBOXを開くとちゃんと次のように「退」マークと退会した日付も表示されます。
で、一度この画面を見ると、次にメッセージBOXを開いた時には退会した相手が自動的に一覧から消えている仕組みですね。
利用停止や退会した相手のメッセージを残す方法

業者や退会した相手のメッセージなんて消えても何も困りませんが、どうしても残しておきたいという方には次のような方法があります。
ハッピーメールにメールアドレスを登録して「メール通知設定」の「お相手からの返事メール」にチェックを入れておきます(※メール通知設定の詳細はスマホを勝手に見られても利用がバレにくい初期設定を参照)。
こうすると届いたメッセージは、ハッピーメール内のメッセージBOXだけではなく、登録したメールアドレスにも届くようになります。スマートフォンのメールBOXなら次の画像の通り。
通常、スマホのキャリアメール、yahooメール、Gmailなどには保存期限がありません。ハッピーメール内で送受信記録が消えても、登録したメールアドレスの方にはメッセージがずっと残るわけです。
ハピメの送受信記録が消える理由と対策まとめ
- 送受信記録が消える(削除される)のは3ヶ月を過ぎた場合、相手が利用停止になった場合、相手が退会した場合の3パターン
- メール保存設定機能を使えば、3ヶ月を過ぎても送受信記録は残るので大事なメールは保存しておこう
- メールアドレスを登録して「お相手からの返事メール」を受信する設定にすれば、利用停止や退会した相手のメッセージもスマホやPCのメールボックスに残せる